長野県産業教育振興会 第四支会で実施している各種事業について、ご報告いたします。

令和6年度事業について

■ 事業目標

    事業所と学校との連絡を密にする。
    産業教育の充実を図る。
    その他、本会の会則に定められた目標達成に努める。

■ 事業内容

   教職員県外視察補助
   各種研究会、職員、生徒の研究補助
   進路指導主事研究協議会補助
   産学協同研究事業に助成
   卒業生の体験発表助成
   就職者激励会助成
   会員の増強、会員相互の交流の活性化
   支部活動の充実

令和6年度助成事業

@ 産学協同研究助成


 学校名 塩尻志学館高等学校 学科名 総合学科(農業科)
代表氏名 宮入 清志
研究題目 ワインソースによるジェラートの商品化に関する研究
協同研究企業 Re:gelato(リジェラート)
企業代表者 柴田 清

A 中信地区高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会助成


B 蘇南就職者激励会助成


C 長野県農業教育研究会第4支会助成 申請なし


D 進路指導主事研究協議会補助


E 県外視察助成 

学校名 穂高商業高等学校 参加者 教諭3名
内容 ケースメソッド教授法研修(名古屋商科大学丸の内タワー)

F 職員研究助成

学校名 南安曇農業高等学校 学科名 グリーンサイエンス科
氏 名 鎌原 央典
研究題目 カキ「平核無」の樹上脱渋による日持ち試験
  
   

G 生徒研究


学校名 松本工業高等学校 学科名 電気科(グループ研究)
氏 名 喜多 亮太
研究題目 電気工事競技(高校生ものづくりコンテスト、若年者ものづくり競技)
全国大会入賞に向けた技術向上の取り組み
学学校名 穂高商業高等学校 学科名 商業科(グループ研究)
氏 名 山田莉緒 他7 名
研究題目 地域人教育HOTAKA 〜地域をフィールドとした探究的な学び〜
学校名 南安曇農業高等学校 学科名 農業(グリーンサイエンス)科
氏 名 矢花 美波
研究題目 ジベレリン満開期1回処理と天然アブシジン酸含有農業資材施用の複合処理
によるブドウの着色向上

H 優秀成績助成

学校名 穂高商業高等学校 学科名 商業科3年
氏 名 根本 あゆみ
大会名 令和6年度 第41回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト
Speech の部 優秀賞(全国2位相当)
   

生徒・職員研究発表会


 産学協同研究
「そば打ち甲子園にかける夢」
塩尻志学館高等学校 総合学科(農業科学系列) 二村 一慶 さん
農業科 宮入 清志 教諭
生徒研究
「地域人教育を通した穂商マーケット」
穂高商業高等学校 商業科 荻野 瞳 さん
※卒業のため代理発表 商業科 浅見 大輔 教諭
生徒研究
「ウイルス病を媒介するアブラムシ駆除へのテントウムシの利用の可能性と課題」
南安曇農業高等学校 生物工学科 山さくらボニー さん
※卒業のため代理発表 農業科 今溝 秀雄 教諭
職員研究
「商業科・情報科における情報教育の授業改善と実践」
穂高商業高等学校 商業科 浅見 大輔 教諭

過去の事業について

令和5年度事業

令和4年度事業

令和3年度事業

令和2年度事業

令和元年度事業

平成30年度事業

平成29年度事業

平成28年度事業

平成27年度事業



    

長野県産業教育振興会 第四支会

事務局 松本工業高等学校

〒390-8525
長野県松本市筑摩4−11−1
TEL 0263-25-1184
FAX 0263-27-6170

 

project.htmlへのリンク